※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

マカのプロテイン

マカはプロテインが豊富

滋養強壮や精力増進に効果のあるマカは、プロテインが豊富な食品と言われています。
プロテインは私たちの体の組織を作ったり、体の機能を維持したりするために必要な栄養素です。
マカのプロテインは、私たちの体にどのような健康効果をもたらすのでしょうか?
今回は、マカのプロテインについてお話します。

プロテインとは

プロテインとは、たんぱく質のことです。
たんぱく質は、糖質、脂質と並び三大栄養素の一つです。
たんぱく質を摂取すると体内でアミノ酸に分解され、体内に吸収されます。
吸収されたアミノ酸は、体内で代謝※1され体の組織を作るたんぱく質となったり、単独で体に作用する遊離アミノ酸として体の機能維持のために使用されたりします。
また、たんぱく質が糖質、脂質と並び三大栄養素に挙げられるのは、ビタミンやミネラルと異なり、エネルギーとしても使用されるからです。
ちまたで筋肉増強を目的として販売されているプロテインとは、このたんぱく質の補給を目的としたサプリメントです。

※1 代謝とは、ある物質を体内の化学反応で、別の性質を持つ物質に変えること。

プロテインは20種のアミノ酸に分類される

人は生体を維持するために20種類のアミノ酸が必要で、プロテインは体内で分解されると、必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分解されます。
必須アミノ酸は体内で生産できず、食事などで必ず摂取しなければならないアミノ酸です。
必須アミノ酸は、9種類あります。
その内訳はバリン、ロイシン、イソロイシン、トリプトファン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、ヒスチジンです。

非必須アミノ酸は必須アミノ酸を代謝して、体内で生産できるアミノ酸です。
そのため、必ずしも食事で摂取しなければならないものではありません。
しかし、加齢などで代謝能力が衰えると、体内で生産される量も減少するので、食事で補給する必要があります。
非必須アミノ酸は11種類あります。
その内訳は、アラニン、アルギ二ン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、プロリン、システイン、セリン、チロシンです。

マカのプロテイン

マカはプロテインが豊富で、乾燥マカ100gあたり11.3gのプロテインを含有しています。
マカのプロテインを分解すると、必須アミノ酸は9種類中7種、非必須アミノ酸は11種類中8種類含有しています。
乾燥マカ100g中の必須アミノ酸と、非必須アミノ酸の含有量は以下の表の通りです。

必須アミノ酸
必須アミノ酸 含有量
バリン 390mg
ロイシン 450mg
イソロイシン 280mg
リジン 310mg
メチオニン 110mg
フェニルアラニン 290mg
ヒスチジン 190mg
非必須アミノ酸
非必須アミノ酸 含有量
アラニン 390mg
アルギニン 610mg
アスパラギン酸 670mg
グルタミン酸 730mg
グリシン 350mg
プロリン 2490mg
セリン 330mg
チロシン 200mg

これらのアミノ酸は、主に体内で細胞や各種分泌液などのたんぱく質の原料として使用されたり、緊急時のエネルギー源として使用されたりします。

マカの遊離アミノ酸

しかし、マカのアミノ酸の中には遊離アミノ酸として単独で体に作用するものも少なくありません。
マカの健康効果は、これらの遊離アミノ酸の作用が大きく影響しています。
では、マカのアミノ酸の中で、どの成分が体に作用し、どのような効果があるのか見てみましょう。

アルギニン

マカの有効成分の中で特に重要な役割を果たすのが、アルギニンです。
アルギニンは脳下垂体を刺激し、新陳代謝※2や傷の修復に必要な成長ホルモンの分泌を促進します。
また、白血球の活動を活性化し、体内に発生する有害なアンモニアを尿素回路で無毒化する際にも使用されます。
さらに、陰茎が勃起する際に血液を海綿体に送るため、血管を拡張させる一酸化窒素の原料にもなります。

※2 新陳代謝とは、古い細胞を分解し、細胞分裂で新しい細胞に入れ替えることで、組織の機能を維持する生理現象のこと。

アスパラギン酸

アスパラギン酸も、アルギニンと同様に尿素回路でアンモニアを無毒化する作用があります。
また、情報伝達物質となるカリウムやマグネシウムなどのミネラルを細胞に運んだり、疲労物質の乳酸をエネルギーに代謝するためクエン酸回路に運んだりする役割があります。

グリシン

グリシンは安眠効果があり、睡眠前に深部体温を下げ入眠を促し、脳の休息期間であるノンレム睡眠の時間を長くする作用があります。

リジン

リジンは脂肪を分解する酵素のリパーゼを活性化し、脂肪の燃焼を促進します。
また、ヘルペスウィルスの活動を抑制する作用もあります。

グルタミン酸

グルタミン酸は単独で興奮性の脳内ホルモンとして作用し、さらにグルタミン酸を代謝すると抑制性の脳内ホルモンのGABA(ギャバ)が生産されます。
GABAが分泌されると精神が落ち着き、自律神経の乱れが改善します。
グルタミン酸は血中のアンモニアと結合して無害なグルタミンとなり、肝臓まで運ぶ役割も担います。

チロシン

チロシンは学習能力や、やる気を高める脳内ホルモンのドーパミンの原料となり、ストレスを緩和し、うつ病や認知症を予防する作用があります。
また、酵素のチロシナーゼに反応し、メラニン色素の原料となり白髪を予防できます。

イソロイシン

イソロイシンは甲状腺ホルモンの分泌を促進し、骨や筋肉の形成を活性化します。
また、神経系の働きを補助し、食事で摂取した糖質を細胞内に保持する作用があります。

マカは筋肉増強プロテインの効果を高める

マカは体のたんぱく質を構成する20種類のアミノ酸のうち、揃っているのは15種類です。
一般的に、栄養素は様々な食品から満遍なく摂取することが望ましいので、一つの食材だけで全てのアミノ酸を摂取するのは体の健康維持には良くありません。
一方、マカは筋肉増強目的で市販されているサプリメントのプロテインと一緒に摂取すると、その効果を高める作用があり、マカ配合のプロテインも販売されています。
なぜ、マカがプロテインの効果を高めるのでしょうか?

筋肉増強のプロテインとは

筋肉増強に使われているプロテインは、牛乳や大豆のたんぱく質が主成分です。
牛乳や大豆のたんぱく質は、9種類の必須アミノ酸の全てが揃っているため、体内に必要な組織を効率よく作れます。
しかし、筋肉を作るにはたんぱく質以外にも、たんぱく質の合成に必要な他の栄養素や要素が必要です。

マカのアミノ酸は筋肉の分解を抑制

牛乳や大豆のプロテインで、十分に筋肉を増強できますが、マカでプロテインを補うとその効果を高められます。
マカは、体に必要な20種類のアミノ酸のうち、15種類のアミノ酸を含有し、その中には筋肉増強に特に必要なアルギニンと、BCAA※3が豊富です。
運動中に血中のグルコース(ブドウ糖)が不足すると、筋肉をアミノ酸に分解し、エネルギーとして代謝します。その際に最初に使用される栄養素がアルギニンとBCAAです。
そのため、運動前後にアルギニンとBCAAを補わないと、運動しても逆に筋肉が細くなってしまいます。
牛乳や大豆ももちろんアルギニンやBCAAはあります。
しかし、アルギニンやBCAAが豊富なマカを運動前に摂取すると、血中のこれらのアミノ酸濃度が高くなり、筋肉を分解する前に、血液中のアミノ酸をエネルギーに代謝します。
その結果、運動中の筋肉の分解が抑制されます。

※3 BCAAとは分岐鎖アミノ酸のことで、必須アミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシンの総称です。

アルギニンが運動中の成長ホルモンの分泌を促進

またアルギニンは、運動中の成長ホルモンの分泌を促進します。
成長ホルモンは筋肉のたんぱく質の合成を促す作用があり、運動後3時間程度分泌が続きます。
マカを運動前に摂取すると、アルギニンの効果で成長ホルモンの分泌量が増え、運動後に摂取する牛乳や大豆のプロテインの筋肉増強効果を高めます。
また、マカはたんぱく質の合成に必要な亜鉛も豊富なので、成長ホルモンの働きを活性化します。

まとめ

マカはプロテインの含有量が豊富で、体内でたんぱく質を合成する際に必要な20種類のアミノ酸の中、15種類のアミノ酸を含有します。
アミノ酸は食事で摂取が必要な必須アミノ酸と、必須アミノ酸を代謝して生産可能な非必須アミノ酸があります。
しかし、加齢で代謝機能が衰えるので、必須アミノ酸、非必須アミノ酸ともに満遍なく摂取が必要です。
アミノ酸の中には遊離アミノ酸として単独で体に作用するものもあり、特にマカのアルギニンは成長ホルモンの分泌やアンモニアの無毒化、血管拡張作用などの効果があります。
他にもアスパラギン酸、グリシン、リジン、グルタミン酸などの各種アミノ酸が体に有効な作用をもたらすので、マカを摂取すると様々な健康効果を実感できます。
また、マカのプロテインは、筋肉増強を目的とした牛乳や大豆などのプロテインと併用すると、マカのアルギニンやBCAA、必須ミネラルの亜鉛が筋肉増強効果を高めます。
マカの豊富なプロテインは、健康維持に様々な効果を発揮します。

おすすめ製品一覧Hot items